クルマのサイドブレーキとパーキングブレーキの違いと必要な理由

スポンサーリンク

f:id:drpoteco:20160628220601j:plain
車検の代車で借りていたMAZDA CX-5ですが、ディラーで借りる際にサイドブレーキの使い方だけ説明を受けました。

確かに普段乗っている車とは違ったのですが、これがCX-5独自のものなのか、はたまた最近のMAZDAがこうなのか、それとも他社も含めて最近のクルマが全てこういうものなのかは分かりません。

そんなサイドブレーキについて、ふと「サイドブレーキって必要なんだっけ?」と思ったのでその必要性を調べた話です。

スポンサーリンク

サイドブレーキあれこれ

サイドブレーキと言っても幾つかの仕組みがあります。

レバー式

免許を取りに行った教習車がこれだったのでレバー式が最も普及しているタイプなのでしょうか。

そもそもこのタイプのクルマしか保有したことない。

フット式

足踏み式のサイドブレーキの仕組みで、踏んでブレーキをロックします。

ただ、解除方法には2パターンありもう一度踏み込んで解除するやり方と手元にあるレバーを操作して解除するやり方です。

電子式

ちょっと情報が古いですがホンダのエリシオンに搭載されていた電子制御パーキングブレーキの説明です。

一般的なクルマには必ず装備されている「パーキングブレーキ」の機能を電子的に制御するシステムです。操作がより簡単になるだけでなく、状況にあわせたパーキングブレーキ力のコントロールが可能となり、多くの方々にとって、より快適でいっそう安心感の高いドライビングのひとときを提供します。

www.honda.co.jp

スイッチとしてはON/OFFしかないですが、ブレーキ力を多段階にコントロールしているんでしょうかね?

物理的にブレーキをかけているわけではないので、坂道で停車した状態でバッテリーが上がってしまったら...

とか素人考えで心配しちゃいますけど大丈夫なんだと思います。

サイドブレーキが消滅しない理由

サイドブレーキってどんな時に使いますか?
ミッションがマニュアルとオートマで随分使い方が違うかもしれないです。

マニュアルの場合

まず普通に駐車する時に使いますよね。
ただ教習所では停車位置が上り坂の場合、ギヤをローに入れ、逆に下り坂の場合、バックに入れるって習った記憶があります。

あとはクルマを滑らせるためのきっかけ作りとしてサイドブレーキをガッと引いて前荷重にするとか。

普通はやらないか(笑)

オートマチックの場合

えーーー、

思いつきません。

駐車する時、使うとは思いますけど「P」になっていればどんな坂道に駐車しても動いてしまうなんてことは皆無ですよね。

何に使うんだ?

ってことで色々と調べてみたのですが、サイドブレーキはアメリカなどだとエマージェンシーブレーキと呼ばれ、その名の通り緊急用のブレーキとしての役割もあるようです。

通常4輪に備わっているブレーキが万が一故障してコントロールできなくなった場合に強さとしてはかなり効きの弱いサイドブレーキですが、クルマの速度を落とすことはできるので、重大事故を回避することができます。

最後に

そもそも「サイドブレーキ」と言っているのは従来のレバー式のものを指しているわけですね。
シートに座った際に自分の横(サイド)にあるブレーキだから「サイドブレーキ」なわけです。

機能的には同じでも自分の横になければサイドブレーキではないわけです。
なので今日紹介した3つのブレーキは機構の違いはありますが、全て「パーキング(駐車)ブレーキ」と呼ぶのが正しいようです。

アメリカ式にエマージェンシーブレーキの方がしっくりくるかな。




日常生活
スポンサーリンク
Dr.Potecoをフォローする
スポンサーリンク
【関連記事】
好奇心 x 探求心 = やじうまゴコロ
タイトルとURLをコピーしました