小学校の楽しみといえば給食だけど、残しちゃう悪い子がいるらしい

スポンサーリンク

f:id:drpoteco:20160525223757j:plain
最近、会社でのランチは肉ばかりで栄養のバランスなんて全く考えてないです。
そう考えると小学校や中学校の給食って本当に子どもの発育を考えたバランスの良い食事だったんだなと思います。

給食食べてみたいけど、大人になると給食なんて入院でもしないとありつけないですよね。

スポンサーリンク

学校給食の始まり

日本の学校給食の起源は1889年、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校で無料で食事を配ったのがルーツとされています。
その後、各地の学校で一部の欠食児童対策としてパンなどが配られるようになりました。
食糧事情の悪化で給食が中断される時期もあったが、1952年あたりからは食糧事情の改善により全国的に完全給食を実施することが可能となりました。
このころから給食の目的は「欠食児童対策」から「教育の一環」と位置づけられたようです。

日本の学校給食 – Wikipedia

小学生の頃の給食

そして基本的に残してはいけないという教育を受けてきました。
残してはいけない理由として

  • 世界には食糧難で食べたくても食べられない人もいる
  • 給食のおばさんがせっかく作ってくれたものを残してはいけない

といった、食べ物を粗末にしてはいけないという考えの元の教育でした。

給食の時間で食べきれないとお昼休み中食べているなんて光景もよくありました。
ボクも「ほうれん草の豆腐和え」が全く食べられなくて泣きそうになった記憶があります。

ただ食べ物を粗末にしてはいけないと言う教育は至極全うな教育だと思います。
そんな教育を受けたか受けていないかはわかりませんが炭水化物ダイエットのためにステーキ屋で肉しか食べないとか、すしのネタしか食べないとか困った大人がいるのは残念な話です。

衝撃の一言

今年から小学校に入学した娘と学校の事を色々と話していた時に給食大好きだったボクの子どもとは思えない発言をし始めたのでマジで驚きました。

父「給食どう?」
娘「今日も給食残した」
父「えっ!!今日もって事は昨日も?」
娘「うん」
父「友達はみんな残していないでしょ?」
娘「○○ちゃんも残してるよ。」

殆ど毎日残しているようです。
量を減らしてもらっても残しているようです。
※自ら量を減らしてもらっていることは良いことだと関心

先生も特に昼休み中食べさせる事もないらしいです。
1年生だから大目に見てくれているのでしょうか。

学校と家庭のバランス

当然、学校の先生だって給食を残してはいけないって言う気持ちはあるはずです。
生徒達にも言っているはずです。

ただ、強くは言ってないだろうし、強制もしていないと思います。
やっぱり色々な家庭事情があり、時に理不尽な事を言ってくる父兄もいるんだと思います。

「休憩時間まで給食を食べさすとは(怒)」とか

「うちの子はグリーンピース食べません。食べれないんじゃなくて食べませんから(怒)」とか

学校の先生は本当に大変だと思います。だから面倒なのは極力嫌うし、穏便に物事を済ませたいんだと思います。
別に悪いことじゃないし、会社勤めしているサラリーマンだって同じですよ。

そもそも食べ物の大切さなんていうのは家庭で教育すべきことだと思います。
集団生活の中の学校教育は今後、社会に出て行く上で必要な教育であると思いますが、その前に家庭での最低限必要な教育は親がやるべきなんですよね。
だから平気で給食を残してしまううちの子は我が家でしっかり教育していかないといけないですね。




日常生活
スポンサーリンク
Dr.Potecoをフォローする
スポンサーリンク
【関連記事】
好奇心 x 探求心 = やじうまゴコロ
タイトルとURLをコピーしました